東北大学奇術部 依頼の日記
1
演者:町田 鈴木 角田 新田 武者
種目:卵シルク、プロダクション、モンテ、タンバリン、ボール、スケッチブック、コンタクト、カード、ウォンド、玉、箱筒
今回は町内会の親睦会にお邪魔してきました。
一時間の演技でしたが皆さん楽しんでくれたようでした。

鈴木のカード。安定した演技ですね。

角田のスケッチブック。忘れ物はしないようにね。

靴下が白い町田の箱筒。今回はハトが元気でした。

新田の玉。拍手をもらったらとりあえず止まりましょう。
以上、写真係の武者でした。
種目:卵シルク、プロダクション、モンテ、タンバリン、ボール、スケッチブック、コンタクト、カード、ウォンド、玉、箱筒
今回は町内会の親睦会にお邪魔してきました。
一時間の演技でしたが皆さん楽しんでくれたようでした。

鈴木のカード。安定した演技ですね。

角田のスケッチブック。忘れ物はしないようにね。

靴下が白い町田の箱筒。今回はハトが元気でした。

新田の玉。拍手をもらったらとりあえず止まりましょう。
以上、写真係の武者でした。
■
[PR]
▲
by touhoku-m-and-j
| 2011-10-29 00:24
| 過去の出演依頼
場所 郡山コミュニティーセンター
日時 10月22日(土)11時10分~11時40分
演者 今野 及川 鈴木悠 舘林
演目 シルセレ 水新 ボールジャグリング シンブル ゾンビボール プロダクション カップ&ボール シガーボックス スコーン
今回は、郡山コミュニティーセンターへお邪魔させていただきました。
郡山といっても福島県や奈良県ではなく、仙台市太白区内にあります。
子供会主催のお楽しみ会の、プログラムの一つとして演技させていただきました。
この依頼は、私達の代では初めて、2年生のみで構成されたメンバーでの演技となりました。
また、今野さんの依頼デビューでもあります。
ちなみに、今野さんは、今回、太白区デビューでもあるそうです。
会場に到着すると、お楽しみ会の真っ最中で、子供たちの賑やかな声が聞こえてきました。
盛り上がってもらえるという期待の一方、元気が有り余っていて、演技をしっかりと見てもらえないのではないかと不安になったりもしました
しかし、いざ演技が始まると、みんなしっかりと演技に集中してくれました。
拍手もたくさんしてもらえたので、非常に演技しやすかったです。
以下、演技の様子です。
今回は、私が個人的に目立ちたいのでスタッフの方がたくさん写真を撮ってくださったので、多めに紹介します!これで、舘林の奇術部内での認知度も少しは上がるかな。

今野さんによるシルセレの演技。CDの色が変わります。初の依頼とは思えない、素晴らしい演技でした。曲◎。

悠汰君による水新の演技。水の色が変わると、子供たちがどよめいていました。

舘林によるボールジャグリングの演技。今回は無駄にアピールをとりすぎた気がします。反省。

同じく舘林によるゾンビボールの演技。銀色の球が空中を浮遊します。

再び悠汰君によるシガーボックスの演技。後ろに映っている音響の今野さんがシュールです(笑)

及川氏によるスコーンの演技。今回は司会としても活躍してくれました。演技の最後にハトが出ましたが、ハトのウケの良さも相変わらずですね。羨ましいです。
演技終了後、ハトが高いところに乗ってしまい、捕獲するのに少々お見苦しいところをお見せし、ご迷惑をおかけしました。
申し訳ございませんでした。
また、余談ですが、演技終了後の子供との一幕
子「やっぱりいっぱい練習してるの?」
いや、練習なんてしてないよー、魔法使ってるんだよ!
子「えー、だめだよーいっぱい練習しなきゃー」
……うん、がんばるね。
…ううっ、すみませんっ!精進しますっ!
今回の依頼、私個人的なところでは、前回の屋外での依頼で、風の影響により泣く泣く(マジで泣きそうだった)断念したカップ&ボールの演技が出来たのが良かったです。

そのために、そんな器じゃないのに、変に出しゃばって3種目もやってしまうことになりましたが…。
ただ、それだけやって一番ウケが良かったのが、カップ&ボールの最後にやった生卵の一気飲みというのは、どうなんでしょうか(^^;)
最後になりましたが、今回の依頼は、スタッフである保護者の皆様のご協力や、子供たちの拍手や笑顔があってこそ、成功したものです。
皆様、本当にありがとうございました。
以上、依頼の写真を見ながら、いい加減に髪を切らないとな…と反省している2年・舘林がお送りいたしました。
日時 10月22日(土)11時10分~11時40分
演者 今野 及川 鈴木悠 舘林
演目 シルセレ 水新 ボールジャグリング シンブル ゾンビボール プロダクション カップ&ボール シガーボックス スコーン
今回は、郡山コミュニティーセンターへお邪魔させていただきました。
郡山といっても福島県や奈良県ではなく、仙台市太白区内にあります。
子供会主催のお楽しみ会の、プログラムの一つとして演技させていただきました。
この依頼は、私達の代では初めて、2年生のみで構成されたメンバーでの演技となりました。
また、今野さんの依頼デビューでもあります。
ちなみに、今野さんは、今回、太白区デビューでもあるそうです。
会場に到着すると、お楽しみ会の真っ最中で、子供たちの賑やかな声が聞こえてきました。
盛り上がってもらえるという期待の一方、元気が有り余っていて、演技をしっかりと見てもらえないのではないかと不安になったりもしました
しかし、いざ演技が始まると、みんなしっかりと演技に集中してくれました。
拍手もたくさんしてもらえたので、非常に演技しやすかったです。
以下、演技の様子です。
今回は、

今野さんによるシルセレの演技。CDの色が変わります。初の依頼とは思えない、素晴らしい演技でした。曲◎。

悠汰君による水新の演技。水の色が変わると、子供たちがどよめいていました。

舘林によるボールジャグリングの演技。今回は無駄にアピールをとりすぎた気がします。反省。

同じく舘林によるゾンビボールの演技。銀色の球が空中を浮遊します。

再び悠汰君によるシガーボックスの演技。後ろに映っている音響の今野さんがシュールです(笑)

及川氏によるスコーンの演技。今回は司会としても活躍してくれました。演技の最後にハトが出ましたが、ハトのウケの良さも相変わらずですね。羨ましいです。
演技終了後、ハトが高いところに乗ってしまい、捕獲するのに少々お見苦しいところをお見せし、ご迷惑をおかけしました。
申し訳ございませんでした。
また、余談ですが、演技終了後の子供との一幕
子「やっぱりいっぱい練習してるの?」
子「えー、だめだよーいっぱい練習しなきゃー」
…ううっ、すみませんっ!精進しますっ!
今回の依頼、私個人的なところでは、前回の屋外での依頼で、風の影響により泣く泣く(マジで泣きそうだった)断念したカップ&ボールの演技が出来たのが良かったです。

そのために、そんな器じゃないのに、変に出しゃばって3種目もやってしまうことになりましたが…。
ただ、それだけやって一番ウケが良かったのが、カップ&ボールの最後にやった生卵の一気飲みというのは、どうなんでしょうか(^^;)
最後になりましたが、今回の依頼は、スタッフである保護者の皆様のご協力や、子供たちの拍手や笑顔があってこそ、成功したものです。
皆様、本当にありがとうございました。
以上、依頼の写真を見ながら、いい加減に髪を切らないとな…と反省している2年・舘林がお送りいたしました。
■
[PR]
▲
by touhoku-m-and-j
| 2011-10-23 20:21
| 過去の出演依頼
演者:武者、土屋、鈴木(駿)
演目:リング、プロダクション、モンテ、ロープ、プロダクション、カード、箱筒
今日は3年生メンバーで成田子供会にて演技をさせていただきました。
↓雰囲気はこんな感じです。

子供たちの2、3メートル目の前での演技は、冷や汗ものでしたが、喜んでもらえたようで何よりでした。
以下、演技の様子です。

土屋のロープ。リングもそうでしたが、いつ繋がったのか子供たちは不思議そうでした。

武者のプロダクション。シルクから和傘が出てきたときは、ものすごい歓声が沸きました。

トリの箱筒。実は人前でこの演技をするのは初めてだったり。いやー、緊張しました!なぜか、子供たちはモールを欲しがっていたなあ(笑)。
今回は子供会のスタッフである保護者の皆様のおかげで、無事に終えることができました。また、このような機会があれば嬉しい限りです。
文責 鈴木
演目:リング、プロダクション、モンテ、ロープ、プロダクション、カード、箱筒
今日は3年生メンバーで成田子供会にて演技をさせていただきました。
↓雰囲気はこんな感じです。

子供たちの2、3メートル目の前での演技は、冷や汗ものでしたが、喜んでもらえたようで何よりでした。
以下、演技の様子です。

土屋のロープ。リングもそうでしたが、いつ繋がったのか子供たちは不思議そうでした。

武者のプロダクション。シルクから和傘が出てきたときは、ものすごい歓声が沸きました。

トリの箱筒。実は人前でこの演技をするのは初めてだったり。いやー、緊張しました!なぜか、子供たちはモールを欲しがっていたなあ(笑)。
今回は子供会のスタッフである保護者の皆様のおかげで、無事に終えることができました。また、このような機会があれば嬉しい限りです。
文責 鈴木
■
[PR]
▲
by touhoku-m-and-j
| 2011-10-18 04:23
演者 武者・舘林・及川
演目 陸前高田、黒崎神社にて→ボール・ゾンビ・ディアボロ
気仙沼、鹿折小学校にて→ボール・カップアンドボール・ディアボロ・クロースアップ
今回は東日本大震災の復興イベントとして、陸前高田と気仙沼の2か所で演技をさせていただきました。
朝9時からのイベントということで我々は5時半に部室に集合しました。舘林君は寝坊しないようにほぼ徹夜だったとか何とか…
まず最初は、陸前高田の黒崎神社で行われたお祭りのゲストとしての演技でした。
陸前高田は、僕(及川)の故郷なので、今回演技をすると連絡したら僕の両親や親戚の人たちが見に来てくれました。
会場についてみると、予想をはるかに上回る人数で、二年の僕と舘林君はもちろん、依頼に行き慣れた三年の武者さんでも少し緊張しているようでした。恐らく1000人以上いたのではないでしょうか…


↑武者さんのボールジャグリング

↑舘林のゾンビボール

↑及川のディアボロ
黒崎神社では、演技が終わった後に屋台をいろいろ見て回りました。たこ焼きがおいしかったです。部へのお土産にわたあめを買って帰りました。久しぶりに地元のお祭りの雰囲気を味わえて楽しかったです。
次に、気仙沼、鹿折小学校での演技へ向かいました。
こちらは、ステージなどがなく、学校の校庭の真ん中で演技しました。
演技が終わった後に、ジャグリングボールやディアボロの体験コーナー的なことをやったのですが、多くの子供たちが興味を持って練習してみてくれたことがとてもうれしかったです。
今回の依頼ですが、僕としてはなかなか得るものが多かったと思います。陸前高田のほうではお客さんが非常に多かったですが、今までで一番少ないミス数で演技することができましたし、気仙沼では子供たちとたくさん触れ合うことができました。12月25日の定期発表会に向けてもとてもいい経験となりました。本当にありがとうございました。
文責:及川
演目 陸前高田、黒崎神社にて→ボール・ゾンビ・ディアボロ
気仙沼、鹿折小学校にて→ボール・カップアンドボール・ディアボロ・クロースアップ
今回は東日本大震災の復興イベントとして、陸前高田と気仙沼の2か所で演技をさせていただきました。
朝9時からのイベントということで我々は5時半に部室に集合しました。舘林君は寝坊しないようにほぼ徹夜だったとか何とか…
まず最初は、陸前高田の黒崎神社で行われたお祭りのゲストとしての演技でした。
陸前高田は、僕(及川)の故郷なので、今回演技をすると連絡したら僕の両親や親戚の人たちが見に来てくれました。
会場についてみると、予想をはるかに上回る人数で、二年の僕と舘林君はもちろん、依頼に行き慣れた三年の武者さんでも少し緊張しているようでした。恐らく1000人以上いたのではないでしょうか…


↑武者さんのボールジャグリング

↑舘林のゾンビボール

↑及川のディアボロ
黒崎神社では、演技が終わった後に屋台をいろいろ見て回りました。たこ焼きがおいしかったです。部へのお土産にわたあめを買って帰りました。久しぶりに地元のお祭りの雰囲気を味わえて楽しかったです。
次に、気仙沼、鹿折小学校での演技へ向かいました。
こちらは、ステージなどがなく、学校の校庭の真ん中で演技しました。
演技が終わった後に、ジャグリングボールやディアボロの体験コーナー的なことをやったのですが、多くの子供たちが興味を持って練習してみてくれたことがとてもうれしかったです。
今回の依頼ですが、僕としてはなかなか得るものが多かったと思います。陸前高田のほうではお客さんが非常に多かったですが、今までで一番少ないミス数で演技することができましたし、気仙沼では子供たちとたくさん触れ合うことができました。12月25日の定期発表会に向けてもとてもいい経験となりました。本当にありがとうございました。
文責:及川
■
[PR]
▲
by touhoku-m-and-j
| 2011-10-17 03:07
演者:角田、新田、武者
演目:卵シルク、ボール、クロースアップ、スケッチブック
今回は、国分町の飲み屋での結婚式の二次会にお呼ばれしてきました。
新郎が奇術部OBの知り合いだそうで、OBの紹介により今回演技させていただきました。
観客は多くなかったものの、大事な席ということでいつもより緊張しました。

新田のクロースアップ。ウソをついたら電球がピカッと。

角田のスケッチブック。いいタイミングで撮れなかった・・・。
僕の写真は撮れませんでした。ただ今回はまたライトアップボールを投げましたよ。
今回はこのようなおめでたい席にお呼びしていただき光栄でした。
演技をしている僕たちにも幸せを分けてもらった気がしました。
またこのような機会があればいいですね。
演目:卵シルク、ボール、クロースアップ、スケッチブック
今回は、国分町の飲み屋での結婚式の二次会にお呼ばれしてきました。
新郎が奇術部OBの知り合いだそうで、OBの紹介により今回演技させていただきました。
観客は多くなかったものの、大事な席ということでいつもより緊張しました。

新田のクロースアップ。ウソをついたら電球がピカッと。

角田のスケッチブック。いいタイミングで撮れなかった・・・。
僕の写真は撮れませんでした。ただ今回はまたライトアップボールを投げましたよ。
今回はこのようなおめでたい席にお呼びしていただき光栄でした。
演技をしている僕たちにも幸せを分けてもらった気がしました。
またこのような機会があればいいですね。
■
[PR]
▲
by touhoku-m-and-j
| 2011-10-09 21:43
| 過去の出演依頼
演者:鈴木(駿)、新田、町田
演目:カード、玉、話ネタ、卵シルク、モンテ、コンタクト、ボール、話ネタ、タンバ、箱筒
今回は、ふたばハイジ幼稚園にて演技をして参りました。
送迎を幼稚園の方々にお願いしていたのですが、当日朝はあいにくの雨で道が混雑しており、送迎の方には大変な苦労を強いてしまうこととなってしまいました。申し訳ないです。
送迎の方々の勝手知ったる運転技術で混んでるさなかでもなんとか本番に間に合う時間に幼稚園に到着し、急いで準備をしていました。
半ば慌てつつ準備をしていて、いつもより余裕のない我々でしたが、実際演技してみるとお客さんたちが非常に盛り上がってくれてとても演技がしやすかったです。
以下、演技中の写真です。今回はとてもみやすいアングルで撮影出来ました!

↑町田のコンタクトボール。演技後のレクチャー中でもお母さん方に大人気でした。

↑新田、玉。この手順を通すのもそろそろ最後かも・・・

↑鈴木、モンテ。園児さんにも分かりやすい演技で大ウケでした。
今回の重要ポイント
・雨は強敵。
・話ネタって難しい。
・お菓子までいただいてしまい、どうもありがとうございました。
・町田が受けたのではなくハトが受けていた。本人談。
・やっぱり依頼は楽しい。
・依頼写真の効率重視化は止められない。
演技後の保護者の方々対象のレクチャー会も皆様から協力的に接して頂けたこともあり非常にスムーズに行うことが出来ました。
どうもありがとうございました!
また機会がありましたらよろしくお願いします。
演目:カード、玉、話ネタ、卵シルク、モンテ、コンタクト、ボール、話ネタ、タンバ、箱筒
今回は、ふたばハイジ幼稚園にて演技をして参りました。
送迎を幼稚園の方々にお願いしていたのですが、当日朝はあいにくの雨で道が混雑しており、送迎の方には大変な苦労を強いてしまうこととなってしまいました。申し訳ないです。
送迎の方々の勝手知ったる運転技術で混んでるさなかでもなんとか本番に間に合う時間に幼稚園に到着し、急いで準備をしていました。
半ば慌てつつ準備をしていて、いつもより余裕のない我々でしたが、実際演技してみるとお客さんたちが非常に盛り上がってくれてとても演技がしやすかったです。
以下、演技中の写真です。今回はとてもみやすいアングルで撮影出来ました!

↑町田のコンタクトボール。演技後のレクチャー中でもお母さん方に大人気でした。

↑新田、玉。この手順を通すのもそろそろ最後かも・・・

↑鈴木、モンテ。園児さんにも分かりやすい演技で大ウケでした。
今回の重要ポイント
・雨は強敵。
・話ネタって難しい。
・お菓子までいただいてしまい、どうもありがとうございました。
・町田が受けたのではなくハトが受けていた。本人談。
・やっぱり依頼は楽しい。
・依頼写真の効率重視化は止められない。
演技後の保護者の方々対象のレクチャー会も皆様から協力的に接して頂けたこともあり非常にスムーズに行うことが出来ました。
どうもありがとうございました!
また機会がありましたらよろしくお願いします。
■
[PR]
▲
by touhoku-m-and-j
| 2011-10-07 10:26
1
最新の記事
6月3日 春日神社 |
at 2017-06-04 14:56 |
5/14 アップス台原森林公.. |
at 2017-05-14 13:42 |
6月26日 八乙女小学校12.. |
at 2016-07-27 22:52 |
3/22 東北大学工学部総務課 |
at 2016-03-22 20:52 |
3/5 柳生児童館 |
at 2016-03-20 18:54 |
ブログパーツ
以前の記事
2017年 06月2017年 05月
2016年 07月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月